这是一个关于日本的风景和日常生活、自行车、摄影、爱好的博客. A weblog of introducing Japanese scenery, daily life, bicycling, photography and hobbies. 写真とアウトドア,最近は二輪が多いブログです.パソコン用のレイアウトですので,スマートフォンでは見にくいかもしれませんが,お許しください.ぜひ,パソコンで写真を見てくださいね.しゃれてるブログを目指します.
2014年2月10日月曜日
大手町 〜 虎ノ門 東京雪景色
昨日と打って変わっての良い天気です.
先日ご紹介したNikkor Q-Auto135mmF3.5 & そのうちご紹介しようと思っている55mmf2.8で撮影してきました.
さて,どれが135mmでどれが55mmのパースペクティブでしょうか?
今日も夜まで仕事でした.せっかくの雪なので中休みと移動時になんとか撮影しましたが,あとはずっと室内...不健康この上ない...
次回のアップは月末頃になるかもしれません.
7枚目は2枚目と同じベンチが写ってますね.というわけで,1から6が55mm, 7枚目以降は135mmです.昨日は吹雪でレンズ交換もMFも不可能でした.
----ちょっと追記すると----
2枚目のベンチとその手前の木の関係,7枚目と比較してみてください.2枚目の道路中央の白バンは左の店案内と同じぐらいの距離ですが,7枚目ではぐっと手前に見えます.
-------------------------------------
もうダメ...おやすみんと.
次回は ”フルサイズ至上主義” の巻. ホントか〜〜?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
● DUCATI SPORT1000 ドゥカティ,ドゥカ,スポーツ1000....カリメロ ○ TRIUMPH THRUXTON 900 トライアンフ,トラ,スラクストン,スラ....すえぞう スポーツ1000とスラクストン900の違いを述べる前に,数少ない同じところを...
-
...ついに買ってしまったです.新しい 古 フルカメラ.仕事が忙しくなると思って全部手放したカメラとレンズ,あまりにも売値が安くて売れ残ったのがGF2とNikon1でした.ミラーレスも必要十分なのですが,これを持ってわざわざ写真を撮りに行こうという気分にはとてもなれなかったです...
-
近所のベランダから小鉢一杯から赤紫の朝顔が溢れていて,その脇には1畳ほどに広がる葉っぱの中に2輪だけ青と白の朝顔が咲いていた.赤と青のコントラスト,緑一色に広がる葉の中にちょっと2輪だけというバランスがとても良く,朝から得した気分. ------------ -------...
-
クラシカルなハーレースタイルに憧れるけれど,本物のビンテージハーレーに乗る財力も知識もないならば... ちゃんと用意されているんですね.昔の雰囲気を残した新しいハーレー. 皇居前 FLSTN ハーレーダビットソン 流石に新車は買えないので,中古の中で最も気に入った色を探し出しまし...
-
ニコン千夜一夜物語の第49話 にもなっている,オートニッコール55mmF1.2を使ってみました. 他のオートニッコール55mmF1.2写真. 正確には,NIKKOR-SC Auto 55mm F1.2のAi改バージョンです.某中古カメラ屋さんで,新春特別?サービス...
-
み,御堂筋くんが大好きな僕は,やっぱりデローザでしょうと思ってました.何しろデザインも最高ですし,♡マークにやられちゃいます.でも,残念ながら今年になってデザイン変更で,めちゃ素敵なのですが一番の好みとは異なる感じになってしまいました. で,昨年のデザインで探したのですが,ほぼ...
-
とど子が朝ごはんを作ってくれた. 僕が朝起きて仕事(内職)しながら前夜のコーヒーにミルクを入れてカフェラテを飲んでいると,とど子が起きて朝ごはんを作ってくれた. あったかい白米に美味しいしらすのぶっ掛けご飯.美味しい. 飲み物にグレープジュースとサイドにヨーグルトを並べてくれた....
-
2010年9月書いた記事の焼き直しです. もう30年ちかくも前のことでしょうか? 学校の図書館でふと手に取ったNational Geographicsの写真に衝撃を受けたのは今でも良く覚えています.説明の文章はほとんど記憶にありませんが,その写真はなんて美しい場所なんだろう...
-
今回は,Nikon Dfとニコンのズーム広角レンズ,AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8(IF) です. 文章は推敲して書いているわけではないので,雑文,駄文お許しくださいませ. トド子に誘われて,キルトフェスティバルに行ってきました.どこで入手した...
-
時が経つのは早いもので,こういう年になると何かを決めるのに迷っている時間はどんどんなくなっています.無駄と迷いを無くす訓練が必要です. 前回ハロウィンの記事を書いた のはもう8年も前.東京に戻ってくることを決めた時だったみたいです.読んでみると,発想はあまり変わってないですね.東...
0 件のコメント:
コメントを投稿