ラベル カヤック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カヤック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月8日土曜日

庄助 @小野川湖2


続き物にする理由も内容もないのですが,前回があまりに長かったので2部となってしまいました.長いとトド子も文句言うし,最後まで読んでくださる奇特な方々にもご迷惑ですしね...何より,書き終わる前に飽きちゃってアップできなくなるし...

今回も特にこれといってトラブルもなにもなく.平和なキャンプでした.

せっかく空いていたので,今回はど真ん中に設営しなおしました.


湖から吹き付ける夜風がちょっと強かったし,小雨も降ったりしました.でも恒例BBQも問題なくできましたし,フライなしのMT25でも全く問題はありません.


2012年7月23日月曜日

紅のトド  〜 Zing & Shangri-La3 @ 飛びの崩れ 〜


近所のベランダから小鉢一杯から赤紫の朝顔が溢れていて,その脇には1畳ほどに広がる葉っぱの中に2輪だけ青と白の朝顔が咲いていた.赤と青のコントラスト,緑一色に広がる葉の中にちょっと2輪だけというバランスがとても良く,朝から得した気分.

------------ ----------- ----------

8月のあるイベントのために,どうしてももう一度カヤックの練習をしたくて天気の様子をみていますと...近所は荒れ模様です.

少し予報の範囲を広げて北の方を見てみると雲の少なそうな場所がありましたので,目的を北に定めてちょっとロングドライブしてきました.

距離的に村上が真ん中あたりだったので3時間ぐらいと予想してたのですが,思いの外遠くて...4時間ほどかかりました.知ってしまうとそうそうは出かけられる距離ではないですね.2時間から2時間半かけると,裏磐梯,沼沢湖,野尻湖,青木湖,黒部下流,奥利根あたりが守備範囲になりますので,この辺が全部悪天候で,なおかつもうひとつぐらいの理由がないと思い腰を上げられません.


写真にタイトルを付けるとしたら...緊張感の欠如...だろうか.

でも,行ってみれば最高の天気とキャンプ地でした.(運悪くトイレは補修中で,トイレのたびに車で移動になりましたが...)


2012年7月18日水曜日

快傑ズバット 改(快)適マット 〜愉悦の庄助キャンプ場〜


さて,何から書きましょうか.

近所のそれは見事な紅葉の屋敷が撤去されて,今朝方にはかろうじて残っていた紅葉は夕方には全て切り倒されていました.塀の外にあふれる葉を撮影するのにも遠慮していましたが,躊躇なく更地です.秋の楽しみがひとつ減りました.


人が写っていないと臨場感にかけて絵にならないので起きて頂いて...
午前のお茶を一杯.


2011年8月14日日曜日

やっぱり関東のレベルは高かった... 


ちょっとお墓参りに埼玉へ行ってきました.もう一つ大事な用もあって,気がつくと鶴ヶ島JC付近にいるではないですか...このまま帰るのももったいないので,ぐるっと大回りすることと致しました.


寄り道するならここしかありません.愛読しているB-Papa氏のBlogでも間違いない!とおっしゃられてましたしね.関東のキャンプ場は中禅寺湖以来です.


2010年11月23日火曜日

二子島森林公園オートキャンプ場   カヤックが出来る湖その6

カヤック可能な湖,いきなりその6からですが,いずれ1から5をup予定.(カヤックスクールと夏に漕いだ湖です) 1.野尻湖 2.ひめさゆり湖(大谷ダム) 3.沼沢湖 4.岩洞湖 5.十和田湖 6.三面ダム湖 0-1 スタカ湖 自己責任で可とのこと.小さいので番外 某素敵なブログ(すみません,勝手にリンクしちゃいました)
に魅せられてカヤックをしようと思い立ってから約2ヶ月.情報がないのでネットを検索しても,カヤックができる湖あるかは一つ一つ調べないと不明.
原則,天然湖は可,川は可,ダム湖は不可(一部可)ですが,制約も多い.
中越発で日帰りから一泊以内,カヤックの組み立てと分解を考慮すると,行動範囲は限られてくる. 南は青木湖,野尻湖,関東方面では大源太湖?,奈良俣湖,奥利根湖,福島方面だと裏磐梯,沼沢湖,北へは...三面ダム湖あたりが北限となり,今回は三面ダム湖と二子島森林公園オートキャンプ場
新潟はカヌー可の湖は少ないと思っていたけど,少しはある.山越えすると,福島や長野の美しいところに足ものばせる.
さらに...よく考えると信濃川や阿賀野川最下流は,小さいダム湖並みに川幅が広いし,軽く海にも出られそう...あんまり遠出しなくてもいいかも... そう考えたら,ちょっとトーンダウンしちゃったけど,情報が少ない三面ダム湖は偵察を兼ねて訪れてみました.
三面川は流れが美しく,アユ釣り師がちらほら.浅瀬はきらきらと光って,遠目でも鮎が苔を食べるのに反転しているのがわかる.フライフィッシングにもよさそうな蹊相.
その上流の中規模ダム湖畔にキャンプ場あり,そこからカヤックは漕ぎだせる.キャンプ場周辺は針葉樹が多く何の変哲もないダム湖だけど,上流部は紅葉時に期待できそう.
今回はとど1号はパドルをもたず,カヤックのバランサー兼カメラマンです.

2010年11月11日木曜日

A dream came true. petit な夢だけど.

小さな夢ですが...南の島で青い海をカヤックして,白い浜でキャンプしたい!
なんて思ってました♡  (特に曇天の越後にいると)

日程的にキャンプはできなかったけれど,夢の一部は叶いました.佐野さん(NatureLand Kayaks),素敵な時間をどうもありがとう!


今回はプチ用で訪れた那覇ですが,予定外にちょっと時間が取れたので座間味まで足を伸ばしました...


2010年10月25日月曜日

二子島森林公園のカヤック & 長岡から近いカヤック遊び場

二子島森林公園のカヤック,リベンジしてきました.何度も行こうと思っていたのですが,天候が悪く断念したことがなんどあったか...今回は晴天に恵まれて昨年は届かなかった上流にある橋まで漕いできました.


先週末は結婚式や師匠の講演など,ちょいとばかり忙しかったです.半ドンの仕事で村上まで出張だったので,天気がよかったので無理をして三面ダム湖まで行ってきました.(日帰り)

2010年10月20日水曜日

奥日光の紅葉 後編 どきどきの関東キャンプの巻

昨年から,もう何十泊のキャンプをしたか分かりませんが,関東でのキャンプは初めてなんです...(と思ったら軽井沢ソロがあったか)

今回は早めの紅葉を求めて,ちょっと遠征して菖蒲ヶ浜キャンプ場まで行ってきました.ベテランキャンパー/カヤッカーの方々のブログを拝見して,一度は訪れてみたいと思っていたところです...

マットはサーマレストを2枚重ねです.秋の夜長はやっぱり映画上映でしょうかねえ.

で,期待以上でした.何がって?  

お洒落で素敵なキャンパー様たちがたくさんいて,なんと愛読しているブログの超絶凄キャンパー様達もずらりといらっしゃってました.設営前の振る舞いからして貫禄あり,あっと言う間に準備完了の様はさすがです(すみません,ちらちらと盗み見してました).

恐れ多くて,挨拶もできません...例えるなら,とど達は上京して芸能人に会っちゃった田舎者でしょうか...

そして,カヤックから戻ってみると,目の前にはあの美男美女のキャンパーさんが...

どきどきしてもうキャンプになりません.関東のキャンプ場は心臓に悪いようです.まあ,皆様の真似をしてここに訪れているのですから,お見かけするのは当然なのですが...

2010年10月6日水曜日

ランステ @ 庄助キャンプ場 小野川湖前編

のどが痛い...

紅葉にはちょっと早いとは思いましたが,今年3回目の小野川湖にやって参りました.

おいしそうな豚肉を頂いたので,BBQもしてきました.久しぶりにスノピの焚き火台とランステの出番です.




米国のコストコ(コスコだっけ?)のお肉よりお厚うございます,特大のお肉に塩こしょうを振って,バーターを乗せて,最後にお醤油で頂きました.とーってもおいしゅうございました.ごっつあんです...



2010年8月28日土曜日

ならまた湖 DE カヤック (ツアー)

あついあつい...年なのか,今年は暑さが体にこたえます.冬に曇天が続いた時には晴天を心待ちにしていましたが,今は雨の日キャンプでもいいと思うぐらいです.(少なくとも,日中にテント内で昼寝ができるし...)

北に行っても,ちょいと標高を上げても,とてもテントを張る気力がないので...今回は安易にカヤックツアーに参加することにしました.(温泉付き)


ちょっと手を伸ばして上から撮ると,意外に視点が変わります.

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村


2010年8月16日月曜日

十和田湖 カヤック再び...@宇樽部キャンプ場

プチ夏休み2(写真を追加しました)

さてさて,カヤックもできない(水不足),釣りもできない,日中は暑すぎるということで,荒雄湖畔公園キャンプ場を離れることにしました.ここは,真夏よりもゴールデンウイークあたりがいいかもしれません.

木陰があって,かつ湖畔というと目的地はここしか思いつきません.

そのまま一般道を北上して田沢湖経由に行くか,東北道に出て北上するか迷いましたが,高速を利用すれば昼過ぎには到着できそうです.土曜日ですが,込む前にサイトを選べるかもしれませんしね.なにしろ昨年は,お盆休み真っ盛りの宇樽部キャンプだったので,砂利の駐車場にランステを張るはめになりましたから...


宇樽部キャンプ場には,ちらほら先客がいらっしゃいましたが,なんと一番前のサイトが広々と空いていました.数泊の滞在予定ですので,ランステを張るには広いスペースが必要ですし,なおかつ,木陰!!!

実はさらに湖よりにもテントを張るスペースはありますが,とど達には真夏日の日差しが耐えられないでしょうね.




DSC−TX5ちゃんが復活して,スイングパノラマがまた撮れるようになりました.でも,カヤック上は揺れるので撮影が困難なのが玉にきず... 写真クリックで拡大します.







にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2010年7月22日木曜日

ボーナスを はたいて買った エネループ  @青木荘

待ちに待ってたボーナスがやっと出たマン*.出ただけでも大感謝だけれど,明細を見て目を疑った...不況といっても一桁ちょっと少ないんじゃない? しょぼん.

こ,これでは,夏休みの佐渡のシーカヤックデビューが...佐渡に行くには装備の見直しとフェリー代がかかるっていうのにねえ...

まあ,もらえただけでも感謝すべきだが,キリギリスのような生活を送っているとど2号にとっては,将来に不安が...

どよーーーーん.どよよーんんと重い空気が...

そこで,将来に少しでも残る買い物をしようということになった.色々調べてみると,エネループなんちゅうものがある.なんと充電式で千回以上も使える電池だ.



炭火あるいは焚き火で御飯炊きに失敗したことありません! @青木荘
でも,ガスで炊いたことないので,炭火がないと不安です...

そして目についたのが,カラー電池の限定品!クレヨンみたいですてき♡


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2010年7月18日日曜日

ウィリアム・ターナー & DSC−TX5

ウィリアム・ターナー といっても,パイレーツ オブ カリビアンに出てくるウィル・ターナー親子ではありません.ちなみに映画に出てくる親父さんはビル・ターナーで息子がウィリアム(ウィル)・ターナーJr.なので,なんでJr.なんだろうと思いましたが,親父さんは正確にはWilliam "Bootstrap Bill" Turner Sr.と言うらしいです.なので,Jr.とSr.で問題なし.




さて,話は本題に戻りますが...


2010年6月21日月曜日

凡おやじ Bon Voyage  @笹川流れ

Voyagerが海へ初航海...というほどのものではないのですが.笹川流れに下見に行って来ました.









2009年8月25日火曜日

岩洞湖 カヤックキャンプでランステ初張りさー

大雨の翌日は少し曇りがかった素敵な朝でした.前日に,土砂降りの中,一人で設営したランステを出てみると...



もう,おとなりさんはカナディアンで漕ぎだしていました.素敵なお二人です.



土砂降りの中,ランステが完成するまでの荷物置き場として設営した黄色い奴は,今日はマル秘のシャワールームです.



カヤックで一周のはずが,力量不足で10分の1周り...でも,蜂対策はばっちりです.




やっぱりランステいいさー...この後,暴風雨でつくづく感じました...


人気ブログランキングへ