Voyagerが海へ初航海...というほどのものではないのですが.笹川流れに下見に行って来ました.
梅雨入りして天候は不順.でも北の方は比較的落ち着いているみたいでしたので,村上市街を超えてさらに北に向かいました.
View Larger Map
やって来たのは,ここの笹川流れです.今はシーズン前のためか,キャンプ設備はなんにもありませんが,駐車場と岩場の合間に砂浜が広がってます.水場はないようですね.カヤックを組み立てて、ちょっとこぎ出しました.が...準備および装備不足なので、怖くて岸から離れられません.
波もなく、極めて穏やかですが、結局はこの辺りをぐるぐる回って終了しました。予定では、眼鏡岩(すぐそこの)をくぐるつもりだったんですけど.
ちょっとだけ入り江に入ると,波はさらに穏やかです.ごつごつ岩がカリブの海賊みたいですねえ.
なんでまた海にカヤックを持ち出したかというのは、沖縄のここで乗ってみようと思ったからです.四方が囲まれていれば、Voyagerでも挑戦可能でしょう.以前にちょっと覗きましたが、景観は抜群ですよ.
View Larger Map
コソ練はあっという間に終わって、さらに北上すると漁港があります.晩飯のおかずはないかなと覗くと、一夜干しがたくさんありました.さすがにイカがおかずにはならないので、ホッケを一つ頂き、400円なり.
前回記事のごとく,足湯に浸かりながら観光案内をみて,キャンプ場を探します.暗くなる前にたどり着けそうなところに羽黒山キャンプ場がありました.休暇村の中にあって,設備は抜群ですし...天候不順のためかキャンパーも他にいません.綺麗で,虫も少なく(新潟に比べて),ほどよく涼しくて快適な場所です.
先週の軽井沢のお弁当が釜飯だったので,器を持ち帰ってました.これでご飯を炊いてみます.
釜には炭ではなく薪かなと,300円で購入しました.燃えた後の炭でホッケがじゅうじゅうと焼けてきましたよ...魚は絶品.ご飯は別に釜でなくてもいいかなあ.量も少ないし...
鼠ヶ関漁港から道の駅あつみの魚はとってもおいしいです.
帰りはタキタロウの里から朝日スーパー林道の最果てコースにしようと思ったら,林道は通行止めでした...タキタロウキャンプ場をチェックして,大回りに海岸沿いを南下して帰りました.
今回は食がかなり充実したキャンプでした.(ほとんど外食ですが)
这是一个关于日本的风景和日常生活、自行车、摄影、爱好的博客. A weblog of introducing Japanese scenery, daily life, bicycling, photography and hobbies. 写真とアウトドア,最近は二輪が多いブログです.パソコン用のレイアウトですので,スマートフォンでは見にくいかもしれませんが,お許しください.ぜひ,パソコンで写真を見てくださいね.しゃれてるブログを目指します.
2010年6月21日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
クラシカルなハーレースタイルに憧れるけれど,本物のビンテージハーレーに乗る財力も知識もないならば... ちゃんと用意されているんですね.昔の雰囲気を残した新しいハーレー. 皇居前 FLSTN ハーレーダビットソン 流石に新車は買えないので,中古の中で最も気に入った色を探し出しまし...
-
● DUCATI SPORT1000 ドゥカティ,ドゥカ,スポーツ1000....カリメロ ○ TRIUMPH THRUXTON 900 トライアンフ,トラ,スラクストン,スラ....すえぞう スポーツ1000とスラクストン900の違いを述べる前に,数少ない同じところを...
-
ニコン千夜一夜物語の第49話 にもなっている,オートニッコール55mmF1.2を使ってみました. 他のオートニッコール55mmF1.2写真. 正確には,NIKKOR-SC Auto 55mm F1.2のAi改バージョンです.某中古カメラ屋さんで,新春特別?サービス...
-
...ついに買ってしまったです.新しい 古 フルカメラ.仕事が忙しくなると思って全部手放したカメラとレンズ,あまりにも売値が安くて売れ残ったのがGF2とNikon1でした.ミラーレスも必要十分なのですが,これを持ってわざわざ写真を撮りに行こうという気分にはとてもなれなかったです...
-
近所のベランダから小鉢一杯から赤紫の朝顔が溢れていて,その脇には1畳ほどに広がる葉っぱの中に2輪だけ青と白の朝顔が咲いていた.赤と青のコントラスト,緑一色に広がる葉の中にちょっと2輪だけというバランスがとても良く,朝から得した気分. ------------ -------...
-
とど子が朝ごはんを作ってくれた. 僕が朝起きて仕事(内職)しながら前夜のコーヒーにミルクを入れてカフェラテを飲んでいると,とど子が起きて朝ごはんを作ってくれた. あったかい白米に美味しいしらすのぶっ掛けご飯.美味しい. 飲み物にグレープジュースとサイドにヨーグルトを並べてくれた....
-
2010年9月書いた記事の焼き直しです. もう30年ちかくも前のことでしょうか? 学校の図書館でふと手に取ったNational Geographicsの写真に衝撃を受けたのは今でも良く覚えています.説明の文章はほとんど記憶にありませんが,その写真はなんて美しい場所なんだろう...
-
み,御堂筋くんが大好きな僕は,やっぱりデローザでしょうと思ってました.何しろデザインも最高ですし,♡マークにやられちゃいます.でも,残念ながら今年になってデザイン変更で,めちゃ素敵なのですが一番の好みとは異なる感じになってしまいました. で,昨年のデザインで探したのですが,ほぼ...
-
もう古い話になりますが,米国で車が必要になって中古車を選ぼうとしたのですが,その価格の高さにびっくりしました.ほとんど値落ちしないし,ボロボロでも結構な値段.一人一台,実用性重視,メンテナンス次第でボロでも動く,税金が安いなどの理由だと思いますが,むしろまっとうな話だと思います....
-
時が経つのは早いもので,こういう年になると何かを決めるのに迷っている時間はどんどんなくなっています.無駄と迷いを無くす訓練が必要です. 前回ハロウィンの記事を書いた のはもう8年も前.東京に戻ってくることを決めた時だったみたいです.読んでみると,発想はあまり変わってないですね.東...
2 件のコメント:
こんにちは!先日はブログにコメントありがとうございました。
羽地内海…穏やかで良いですよ~!
地元ではカヤック体験の会場にも使われているそうなので海況さえ良ければファルトでも十分いけると思います。
自分たちも今年の11月に帰省する際は、セビラーを持っていく予定です。
すのーまん様.御訪問ありがとうございます.
羽地内海は綺麗ですよね.一目見てぜひカヤックを浮かべてみたいと思いました.
ファルトでも大丈夫そうだと思ったんですが,すのーまん様のブログでハブクラゲなどを知り,安易に考えてはいけないのかなと痛感しました.
気象情報やら危険動物やらをちゃんと調べてから向かうことにします.
今後もよろしくお願いいたします.
コメントを投稿