ラベル DSC−TX5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DSC−TX5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月20日火曜日

剣とどたろう

民明書房大全,それは武術の数々の秘奥義が記された幻の書物である.

最近始めたfacebookを眺めていたら,民明書房大全にちょっとコメントがあったので,うちに転がっていたのを思い出しました.



魁男塾はディープなマンガですが,個性的なキャラが魅力です.僕の好きなのは飛行帽で,デタラメさ加減が良いです.教育のためにはああいう教員を施設に一人ぐらい置いたほうがいいと思うのですがね...

異様なぐらいに男臭いキャラの集まりの中で,主役だけ美形.名前もかっこ良い.

剣桃太郎...なんてカッコイイのだ...
ももたろう, つるぎ... ん?,つるぎ!?

...そうだ,剣 行こう! (見に行こう)

剣が俺を呼んでいる.


2011年7月3日日曜日

ヒメサユリの小道

スノピのある下田のすぐ近くにヒメサユリの小径というのがあって,5月末にはハイキング客で賑わうそうです.実は数年前に訪れたのですが,ちょっと時期が早くて花は見ることができませんでした.桜,チューリップ,薔薇,あやめ,雪割草から高山植物まで,新潟は花が豊かなところです.

先週に訪れた浅草岳をヒメサユリを見に再訪問してみました.

先週は一枚も写真が撮れなかったので,今回は少しだけ撮影してきました.

しかし,Zeissのレンズはちょっと重い.Makro Planar T* 2/50を持って行きました.雪渓は DSC−TX5ですが,充電されてなくて数枚撮ったら電池切れ.


2010年9月22日水曜日

L'Étoile, ou la Danseuse sur Scène

せっかくの秋晴れ連休でしたが,残念ながら上司命令で湖とは反対の都会で週末を過ごすはめになってしまいました.というわけで,アウトドアネタではなく,とど上京その?です.それとまたしてもオタ話ですので,外遊びがお好きな方には時間の無駄ですんませんでごわす.  → 執筆中に全部消えたのでお粗末です.いつか追記します.






師匠のお嬢様はなんと山ガールなんだそうです.さすが流行(はやり)を押さえてまちゅなあ...そんでもって親娘で穂高とか登って,なんとも微笑ましいでごわす.

師匠というのは,小学三年生J組の担当で,沢山の弟子がいる業界の重鎮?です.でも気は若くてどこにでも気軽に出かけて行き,今度はブラジルに遊びに行くそうです.そういえば,師匠に初めてお会いしたのは10年近くも前で,調度ブラジル帰りでした.師匠には教え子が沢山いますが,とど2号も少し弟子入りしてました.おそらく最も不肖の弟子かもしれません.

今回は下働きのために上京したとど2号ですが,久しぶりに師匠に会えたのは嬉しかったです.


2010年8月28日土曜日

ならまた湖 DE カヤック (ツアー)

あついあつい...年なのか,今年は暑さが体にこたえます.冬に曇天が続いた時には晴天を心待ちにしていましたが,今は雨の日キャンプでもいいと思うぐらいです.(少なくとも,日中にテント内で昼寝ができるし...)

北に行っても,ちょいと標高を上げても,とてもテントを張る気力がないので...今回は安易にカヤックツアーに参加することにしました.(温泉付き)


ちょっと手を伸ばして上から撮ると,意外に視点が変わります.

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村


2010年8月16日月曜日

十和田湖 カヤック再び...@宇樽部キャンプ場

プチ夏休み2(写真を追加しました)

さてさて,カヤックもできない(水不足),釣りもできない,日中は暑すぎるということで,荒雄湖畔公園キャンプ場を離れることにしました.ここは,真夏よりもゴールデンウイークあたりがいいかもしれません.

木陰があって,かつ湖畔というと目的地はここしか思いつきません.

そのまま一般道を北上して田沢湖経由に行くか,東北道に出て北上するか迷いましたが,高速を利用すれば昼過ぎには到着できそうです.土曜日ですが,込む前にサイトを選べるかもしれませんしね.なにしろ昨年は,お盆休み真っ盛りの宇樽部キャンプだったので,砂利の駐車場にランステを張るはめになりましたから...


宇樽部キャンプ場には,ちらほら先客がいらっしゃいましたが,なんと一番前のサイトが広々と空いていました.数泊の滞在予定ですので,ランステを張るには広いスペースが必要ですし,なおかつ,木陰!!!

実はさらに湖よりにもテントを張るスペースはありますが,とど達には真夏日の日差しが耐えられないでしょうね.




DSC−TX5ちゃんが復活して,スイングパノラマがまた撮れるようになりました.でも,カヤック上は揺れるので撮影が困難なのが玉にきず... 写真クリックで拡大します.







にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2010年7月18日日曜日

ウィリアム・ターナー & DSC−TX5

ウィリアム・ターナー といっても,パイレーツ オブ カリビアンに出てくるウィル・ターナー親子ではありません.ちなみに映画に出てくる親父さんはビル・ターナーで息子がウィリアム(ウィル)・ターナーJr.なので,なんでJr.なんだろうと思いましたが,親父さんは正確にはWilliam "Bootstrap Bill" Turner Sr.と言うらしいです.なので,Jr.とSr.で問題なし.




さて,話は本題に戻りますが...


2010年7月7日水曜日

墓の木自然公園キャンプ場 シャン3 & ジング

北に太平湖という神秘の湖があります.タイミングが合えばカヤック体験もできるらしいのですが,さすがに一泊二日では無理でしょう.ということで,今回(先週末)は中越から意外と近い黒部に来ました.イマイチ当たらない天気予報も,南西が吉となってましたしね.


さて,宿泊予定していた嘉例沢森林公園・キャンプ場への道はなんと通行止め!
まあ,続き物にするほどの話ではないんですが,その後をどうぞ.


事前に役所に電話したのはとど1号で,土砂崩れがなんたら?だけど道は通じているしキャンプもできるとのお話でした.

たしかに旧道は閉鎖されていませんでした.ですが,旧道は周りに草が生い茂っていてさすがの道楽2号でも通過できそうにありません.道楽1,2号でどこでも走破していた つもりだったけれど,ここはちょっと無理ということで,涙ながらに引き返しました.ジムニーなら通過可能かもしれません.さすが富山,難所に対する閾値が違いすぎます.普通だったら,訪れるのは無理ですよって対応するんでしょうね.




さて,通行止めを予想してた訳ではないんですが,実はここに来る前に二つばかりキャンプ場を通過して,ついでにチェックしてました.一つは明日キャンプ場で,もひとつは...