ラベル キャンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キャンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月19日水曜日

そうだ 劔(見に)行こう2 (Nikon1 V1&10mmF2.8)


この時期は台風さえ来なければ...山歩きにいいと思います.雪は溶けて,初雪はまだだし,晴れていれば十分に暖かいですから.

メタボ対策の山歩きにちょっと出かけてきました.

ほら,ジェントス757を吊るすとテントが均一に光って外からみても綺麗...?


どうでもいいですが,GENTOSランタンでオススメは757です.光が優しいことと,懐中電灯にして吊るすとテント内が快適.普通のランタンはどうしても直接光が目に入って辛いです.


2012年9月8日土曜日

庄助 @小野川湖2


続き物にする理由も内容もないのですが,前回があまりに長かったので2部となってしまいました.長いとトド子も文句言うし,最後まで読んでくださる奇特な方々にもご迷惑ですしね...何より,書き終わる前に飽きちゃってアップできなくなるし...

今回も特にこれといってトラブルもなにもなく.平和なキャンプでした.

せっかく空いていたので,今回はど真ん中に設営しなおしました.


湖から吹き付ける夜風がちょっと強かったし,小雨も降ったりしました.でも恒例BBQも問題なくできましたし,フライなしのMT25でも全く問題はありません.


2012年7月23日月曜日

紅のトド  〜 Zing & Shangri-La3 @ 飛びの崩れ 〜


近所のベランダから小鉢一杯から赤紫の朝顔が溢れていて,その脇には1畳ほどに広がる葉っぱの中に2輪だけ青と白の朝顔が咲いていた.赤と青のコントラスト,緑一色に広がる葉の中にちょっと2輪だけというバランスがとても良く,朝から得した気分.

------------ ----------- ----------

8月のあるイベントのために,どうしてももう一度カヤックの練習をしたくて天気の様子をみていますと...近所は荒れ模様です.

少し予報の範囲を広げて北の方を見てみると雲の少なそうな場所がありましたので,目的を北に定めてちょっとロングドライブしてきました.

距離的に村上が真ん中あたりだったので3時間ぐらいと予想してたのですが,思いの外遠くて...4時間ほどかかりました.知ってしまうとそうそうは出かけられる距離ではないですね.2時間から2時間半かけると,裏磐梯,沼沢湖,野尻湖,青木湖,黒部下流,奥利根あたりが守備範囲になりますので,この辺が全部悪天候で,なおかつもうひとつぐらいの理由がないと思い腰を上げられません.


写真にタイトルを付けるとしたら...緊張感の欠如...だろうか.

でも,行ってみれば最高の天気とキャンプ地でした.(運悪くトイレは補修中で,トイレのたびに車で移動になりましたが...)


2012年7月18日水曜日

快傑ズバット 改(快)適マット 〜愉悦の庄助キャンプ場〜


さて,何から書きましょうか.

近所のそれは見事な紅葉の屋敷が撤去されて,今朝方にはかろうじて残っていた紅葉は夕方には全て切り倒されていました.塀の外にあふれる葉を撮影するのにも遠慮していましたが,躊躇なく更地です.秋の楽しみがひとつ減りました.


人が写っていないと臨場感にかけて絵にならないので起きて頂いて...
午前のお茶を一杯.


2012年7月3日火曜日

るーるるる るーるるる 〜美笛キャンプ場 寝台列車の旅〜


だって,キャンプしたいって言われたから...出張もしたいって言うから...
後輩のために北の国遠征を企画してあげました♡



別に僕が行きたかったわけではありません.念のため.



2012年5月21日月曜日

アジコロッケ


晴れたので,いつものところに行って来ました.

月がないので星がよく見えました.iPadの星座表が活躍.
(ホントは夜モードにするとこんなには光りません)

2011年11月6日日曜日

無料キャンプ場 & 人面いもむし

予約のいらない無料キャンプ場にふらりと出かけてきました。先日のことです。

山歩きをしようとか、カヤックをしようとか、紅葉はどこがいいとか考えると、ごちゃごちゃと準備が大変でとても出かける気力は残らず、今回はテント泊とBBQだけにすることにしました。それでも周到な準備はする気になれず、目についたものを車に積んで、キャンプ場で荷物を整理することに。

名札が可愛いエノキ

ここはオフシーズンはガラガラの無料キャンプ場。

2011年9月20日火曜日

剣とどたろう

民明書房大全,それは武術の数々の秘奥義が記された幻の書物である.

最近始めたfacebookを眺めていたら,民明書房大全にちょっとコメントがあったので,うちに転がっていたのを思い出しました.



魁男塾はディープなマンガですが,個性的なキャラが魅力です.僕の好きなのは飛行帽で,デタラメさ加減が良いです.教育のためにはああいう教員を施設に一人ぐらい置いたほうがいいと思うのですがね...

異様なぐらいに男臭いキャラの集まりの中で,主役だけ美形.名前もかっこ良い.

剣桃太郎...なんてカッコイイのだ...
ももたろう, つるぎ... ん?,つるぎ!?

...そうだ,剣 行こう! (見に行こう)

剣が俺を呼んでいる.


2011年8月22日月曜日

スノーピークキャンプフィールド ( Snow Peak Headquaters ) に行ってきたどー, スノピ大好き♡

念願の,スノーピークキャンプ場 (Snow Peak Camp Field) に行ってきました.こんなにドキドキしたキャンプ場は初めてです♡  スノピ大好き,最高です♡


3年ほど前に,前本社を訪問したときにキャンプ場付きの新本社ビル計画を聞いて,ずっと楽しみにしてました.下田から吉ヶ平,ひめさゆり湖,八木鼻はしばしば訪れていたので,下田のどの辺にキャンプ場ができるののだろうと期待しつつ,なかなかできないなと...待ちわびてました.(というか待ちくたびれてた)


2011年8月14日日曜日

やっぱり関東のレベルは高かった... 


ちょっとお墓参りに埼玉へ行ってきました.もう一つ大事な用もあって,気がつくと鶴ヶ島JC付近にいるではないですか...このまま帰るのももったいないので,ぐるっと大回りすることと致しました.


寄り道するならここしかありません.愛読しているB-Papa氏のBlogでも間違いない!とおっしゃられてましたしね.関東のキャンプ場は中禅寺湖以来です.


2011年6月20日月曜日

沼沢湖 福島

梅雨の合間に珍しく晴れ! ちょいと寄り道...というか仕事のついでに沼沢湖に泊まってきました.

ここは魚沼.青空がまぶしい.

頸椎症が治らず,カヤックはなしです.


2011年6月5日日曜日

嘉例沢森林公園 ケロ注意

気になっていた嘉例沢森林公園 (キャンプ場)を見てきました。標高750mに位置する森林公園内の無料キャンプ場です。夏や秋は良いかなあと思い、偵察してきました。お盆でも空いているという噂です。

遊歩道にはでかくて、かわいいケロちゃん。

ついでにキャンプ場から近隣の山への遊歩道をプチ散策して、デブ対策とします。

2011年5月22日日曜日

墓の木自然公園 & 生地漁港   5月中旬

ちょいと干物を仕入れに黒部まで足を伸ばしました.生地は漁港とわき水が両方ある魅力的なところです.食材の塩気がほどよくわき水で洗い流されている(加工/調理で)気がして,魚がとてもおいしいです.

ついでに近くの無料キャンプ場で,今年の初キャンプとしました.しばらくブランクがあったので,キャンプ道具もでたらめに詰め込んでの出発でしたが,必要なものはちゃんと箱に入っていました.(でも,必要のないものもたくさん...)

50cmほどの高台があって,乾燥してゴルフのグリーンみたいな芝です.
石のテーブルもあって良し.でも,芝の下がちょっと固くてペグに負荷がかかります.


やっぱり外の空気を吸うのは気持ちが良いです.

雨予報でもほとんど降らずにすみました.梅雨前のぽかぽかして,なおかつ虫もほとんどいない素敵な季節ですね.


2010年12月7日火曜日

流れ星

ちょいとソロでテントを張ってきました.

やっぱり黄色は絵にしやすい.

坂の上の雲を観て,ついでに新発見されたダビンチ絵画の番組を観て,外を見ると星が少し見えます.あまり乾燥していないのか,100%の星鑑賞コンディションというわけではなさそうですが,月もないのでカメラを抱えて撮影に出かけてきました.


2010年11月24日水曜日

晩秋の 墓ノ木自然公園キャンプ場  

晩秋の墓ノ木自然公園キャンプ場を訪れてきました.めずらしく快晴です.
すでに中越では秋も終わりですが,ここは少しだけ時間を遡ったようです.落葉が見事ですが,木々はまだ葉をつけています.暖かい日が続いたためか,なんとトド一号はブヨに刺されてました...こんな日は虫対策が必要ですね.(っていうか,気を抜きすぎ)




ほぼ満月でしたので,星空は見えず...残念.
この時期のTNFは快適です.


2010年11月23日火曜日

二子島森林公園オートキャンプ場   カヤックが出来る湖その6

カヤック可能な湖,いきなりその6からですが,いずれ1から5をup予定.(カヤックスクールと夏に漕いだ湖です) 1.野尻湖 2.ひめさゆり湖(大谷ダム) 3.沼沢湖 4.岩洞湖 5.十和田湖 6.三面ダム湖 0-1 スタカ湖 自己責任で可とのこと.小さいので番外 某素敵なブログ(すみません,勝手にリンクしちゃいました)
に魅せられてカヤックをしようと思い立ってから約2ヶ月.情報がないのでネットを検索しても,カヤックができる湖あるかは一つ一つ調べないと不明.
原則,天然湖は可,川は可,ダム湖は不可(一部可)ですが,制約も多い.
中越発で日帰りから一泊以内,カヤックの組み立てと分解を考慮すると,行動範囲は限られてくる. 南は青木湖,野尻湖,関東方面では大源太湖?,奈良俣湖,奥利根湖,福島方面だと裏磐梯,沼沢湖,北へは...三面ダム湖あたりが北限となり,今回は三面ダム湖と二子島森林公園オートキャンプ場
新潟はカヌー可の湖は少ないと思っていたけど,少しはある.山越えすると,福島や長野の美しいところに足ものばせる.
さらに...よく考えると信濃川や阿賀野川最下流は,小さいダム湖並みに川幅が広いし,軽く海にも出られそう...あんまり遠出しなくてもいいかも... そう考えたら,ちょっとトーンダウンしちゃったけど,情報が少ない三面ダム湖は偵察を兼ねて訪れてみました.
三面川は流れが美しく,アユ釣り師がちらほら.浅瀬はきらきらと光って,遠目でも鮎が苔を食べるのに反転しているのがわかる.フライフィッシングにもよさそうな蹊相.
その上流の中規模ダム湖畔にキャンプ場あり,そこからカヤックは漕ぎだせる.キャンプ場周辺は針葉樹が多く何の変哲もないダム湖だけど,上流部は紅葉時に期待できそう.
今回はとど1号はパドルをもたず,カヤックのバランサー兼カメラマンです.

2010年10月20日水曜日

奥日光の紅葉 後編 どきどきの関東キャンプの巻

昨年から,もう何十泊のキャンプをしたか分かりませんが,関東でのキャンプは初めてなんです...(と思ったら軽井沢ソロがあったか)

今回は早めの紅葉を求めて,ちょっと遠征して菖蒲ヶ浜キャンプ場まで行ってきました.ベテランキャンパー/カヤッカーの方々のブログを拝見して,一度は訪れてみたいと思っていたところです...

マットはサーマレストを2枚重ねです.秋の夜長はやっぱり映画上映でしょうかねえ.

で,期待以上でした.何がって?  

お洒落で素敵なキャンパー様たちがたくさんいて,なんと愛読しているブログの超絶凄キャンパー様達もずらりといらっしゃってました.設営前の振る舞いからして貫禄あり,あっと言う間に準備完了の様はさすがです(すみません,ちらちらと盗み見してました).

恐れ多くて,挨拶もできません...例えるなら,とど達は上京して芸能人に会っちゃった田舎者でしょうか...

そして,カヤックから戻ってみると,目の前にはあの美男美女のキャンパーさんが...

どきどきしてもうキャンプになりません.関東のキャンプ場は心臓に悪いようです.まあ,皆様の真似をしてここに訪れているのですから,お見かけするのは当然なのですが...

2010年10月7日木曜日

Maia Nebula 小野川湖後編

むかーしのことですが,イタリア風にカッコええ髪型にしてもらおうと思って,フローレンスの駅近くの床屋に入ったことがある.少し混んでいるのでは繁盛している床屋だと思い安心して順番待ちをしていたら,散髪を終えたお兄ちゃん達が次から次へとみんな”モヒカン刈り”だった.モヒカン専門店かと思ってすごくビビっていたら,意外と人の良さそうな店主が大丈夫だからちょっと待ってろと言う.いや,正確にはなんと言ったのかわからないが,たぶんそうだったのだろう.なにしろ,あちらは英語がわからないし,こちらもイタリア語はオッケーぐらいしか知らない.

店から逃げることもできないので,とにかくモヒカンだけは勘弁してもらおうと思って見本になる髪型を探したけれど,どのヘアースタイル紙も奇抜なものばかりで参考にならない.ヘアー専門誌はあきらめて大衆紙を手に取ったら,いいのがあった...

髪を短く切ったブラッド ピット♡. ブラピみたいなこういう髪型にしてくれと身振りで伝えたら,店主は何度も雑誌と見比べながら一生懸命カットしてくれた...

でも,あれだけ一生懸命雑誌を見ながらカットしてくれたけれど,ぜんぜんブラピに似てなかったのは,店主の腕か,それともモデルのせいか??

夜明けではなく,月が昇るところです.

最近,頭のてっぺんから禿げて河童みたいになってしまったので,モヒカン希望しても自前の髪では出来なくなってしまったのがちょっと悲しい.


話は戻るが,ブラピは昔から大好きで,リバーランズ スルー イット や TROYがいい.一番好きなのは”ジョーブラックによろしく” (Meet Joe Black)で,ブラピとこの映画についてはいつか書きたい話題だ(ロマンチックなとど2号).

2010年10月6日水曜日

ランステ @ 庄助キャンプ場 小野川湖前編

のどが痛い...

紅葉にはちょっと早いとは思いましたが,今年3回目の小野川湖にやって参りました.

おいしそうな豚肉を頂いたので,BBQもしてきました.久しぶりにスノピの焚き火台とランステの出番です.




米国のコストコ(コスコだっけ?)のお肉よりお厚うございます,特大のお肉に塩こしょうを振って,バーターを乗せて,最後にお醤油で頂きました.とーってもおいしゅうございました.ごっつあんです...



2010年9月12日日曜日

関沢森林公園キャンプ場 シャン3でソロ野営

下っ端なので使いっ走りとして忙しいです...とど1号は大宴会とのことで東京に行ってしまいました...とど2号もぜひ宴会には参加したかったのですが,北上してパシリの仕事をやらなくてはならなかったので,とても東京までは行けませんでした...残念...(おっとっとしたかったのに)

仕方ないので北上したついでに野営して,翌日に数時間カヤックをしようかと考えました.仕事は村上で夕方に解散です.そのまま近くで野営するとなると,関沢森林公園キャンプ場がベストですね.無料だし...

夕食は外食してテントで寝るだけなので,キャンプじゃなくて野営です.翌朝に三面ダム湖で半日カヤックなんて良いですねえ.前回はちょっとしか漕げなかったので,ぜひ奥まで制覇したい...




◎ 関沢森林公園キャンプ場

入り口がちょっと分かりにくいですが,とーーっても綺麗な芝にテーブル,椅子付き,無料のキャンプ場です.トイレもよく掃除がされていて綺麗です.芝は今までのキャンプ場で一番綺麗だったかもしれません.(ちょっと凹凸はありますが)オートキャンプではありませんが,駐車場はすぐ近くです.


で,野営した結果ですが.... とーーーっても大変でした.雨は覚悟していたんですが,洪水警報とは...あまりにひどい雨と雨漏りで,初めてテントから退避しました.翌朝,テント内の漏水を拭き取ってみると,バスタオルからしたたり落ちるぐらいに多量でした.なんとか拭き取って昼寝(朝寝)してから湖に向おうと考えたのですが,曇りながらも暑さと湿気でテント内はサウナ状態です.カヤックを組み立てる気力は回復できず,早々に退散しました...(キャンプ場はとても良さそうですよ)

というわけで,踏んだり蹴ったりの週末でした.(都会でみんなと宴会したかったなあ...)