ラベル D700 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル D700 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月17日火曜日

うだうだと...

趣味なんだから,持っているだけで嬉しくなるカメラやレンズは最高です.メガフォンみたいな広角のデカレンズを装着したD700やZeiss 85mmは格好がとっても良いですね.もっとも85mmの金属感にはフィルムカメラの方が似合うかもしれませんが...

眺めて良し,触って良し,撮って? いやこれは使いこなせていないからでしょう...

とどの清水は豪雪と杜に守られています.

というわけで,格好の良いD700とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED , Zeiss Planar 85mmを持って行きました.カメラを弄りたいだけなので,写真とモデルの質に関してはあしからず...

2012年1月14日土曜日

雪 止んだ

雪がほんのちょっとの間だけ止んでいます.今,アパートの前を雪上車が通って行きました.深夜にご苦労様です.(リアルタイム)
おそらくお気づきと思いますが,通常はブログのアップと記事に数日程度のタイムラグがあります.以下もちょっと前の話です.

仕事を終えるとなぜか晴れ.星も見える...



月が昇るのを待って,少しだけ歩いて来ました.

D700 & AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED を持って行きます.予備はZeiss の85mmですが,持っているだけでどきどきするレンズとカメラです.

2011年12月24日土曜日

桜亭

恩師の大先生,◯田◯平教授は花粉症で鼻水を垂らしていたが,こんなものはほっとけばいいんだと言って,鼻を拭きもしなかった.医大偉大である...

最近僕も,ちょいと汚れていようが,ちょいと垂れていようが,漏れていようが?気にならなくなった.地方か?

24mm F2.8 1/3sec, ISO3200 WB auto

いや,何がいいたいのかと言いますと...写真に電線やらアンテナが写っていても,気にならなくなったということです.むしろ観光地なのに人がいない写真とか,あるはずの人工物がなかったり,不自然なほどに化粧が厚かったりとかすると,ちょっと白けます.
(恣意的という言葉は間違いらしい)

2011年11月16日水曜日

悠久山

土曜は諸用があって日帰り上京しました.いつもは新橋を利用していたのですが,たまたま快速が来たので浜松町へ.ホームを出ると大きな本屋があり,なぜかしら無性に読みたくなった子規関連を2冊.

小判が降ってきた!

母校の中央講堂に入るのなんて何年ぶりのことでしょうか.
旧友にあったり,母校と東京タワーをプリンスタワーの最上階から眺めたり,日帰りだったけど東京を満喫致しました.
芝公園の夕方も良いですね.東京タワーが綺麗に見えるので,三脚とカメラを持って再訪してみたいところです.

しかし,プリ◯スの安っぽいこと.以前の会合は東京會舘で美味しい食事だったのに,比べちゃうとかなりの格下げです.


写真は悠久山.

2011年11月6日日曜日

無料キャンプ場 & 人面いもむし

予約のいらない無料キャンプ場にふらりと出かけてきました。先日のことです。

山歩きをしようとか、カヤックをしようとか、紅葉はどこがいいとか考えると、ごちゃごちゃと準備が大変でとても出かける気力は残らず、今回はテント泊とBBQだけにすることにしました。それでも周到な準備はする気になれず、目についたものを車に積んで、キャンプ場で荷物を整理することに。

名札が可愛いエノキ

ここはオフシーズンはガラガラの無料キャンプ場。

2011年6月5日日曜日

嘉例沢森林公園 ケロ注意

気になっていた嘉例沢森林公園 (キャンプ場)を見てきました。標高750mに位置する森林公園内の無料キャンプ場です。夏や秋は良いかなあと思い、偵察してきました。お盆でも空いているという噂です。

遊歩道にはでかくて、かわいいケロちゃん。

ついでにキャンプ場から近隣の山への遊歩道をプチ散策して、デブ対策とします。

2011年5月22日日曜日

墓の木自然公園 & 生地漁港   5月中旬

ちょいと干物を仕入れに黒部まで足を伸ばしました.生地は漁港とわき水が両方ある魅力的なところです.食材の塩気がほどよくわき水で洗い流されている(加工/調理で)気がして,魚がとてもおいしいです.

ついでに近くの無料キャンプ場で,今年の初キャンプとしました.しばらくブランクがあったので,キャンプ道具もでたらめに詰め込んでの出発でしたが,必要なものはちゃんと箱に入っていました.(でも,必要のないものもたくさん...)

50cmほどの高台があって,乾燥してゴルフのグリーンみたいな芝です.
石のテーブルもあって良し.でも,芝の下がちょっと固くてペグに負荷がかかります.


やっぱり外の空気を吸うのは気持ちが良いです.

雨予報でもほとんど降らずにすみました.梅雨前のぽかぽかして,なおかつ虫もほとんどいない素敵な季節ですね.


2011年2月26日土曜日

おぢや風船一揆

おぢや風船一揆を見てきました.

お昼までお仕事をして,家を出たのが2時過ぎ...ちょっと遅いかなと思って高速で出かけたら,おぢや方向に気球が浮かんでいるではありませんか!

期待してなかったので,ちょっとどきどきです.慌てて車を置いて歩いて行ったのですが,気球は下り始めていてシャッターチャンスは少しでした.でも,夜は綺麗でしたん.壮大な趣味?にちょっと元気を頂いた気がします.

とど♀撮影です.DSC-TX5ですが,なかなか良い.
ちなみに僕のD700(ちゃん)は中央の下.
周囲の立派な三脚と比べて,ちんまりした2000円の三脚でしょんぼり.でも,目で楽しめました♡



2011年2月18日金曜日

D700 & Zeiss Planar 85mmF1.4, Makro-Planar 50mm

タイトルを見て,真面目なカメラネタを期待した人は申し訳有りませんが,スルーしてください.というか,ウルトラ暇な人以外は他のサイトで有益なお時間をお過ごし下さい...相変わらずの戯言,無駄な独り言なんで...

意外かもしれませんが,忙しいでしゅ...

晴れているのに写真を撮りに行く気力がないなんて,珍しいことです. 探すぞ!やるぞ!お仕事!宣言をした後なので,やむ得ないかもしれません....というわけで,写真は家にあるものを適当に心を込めて撮影しました.

岩清水 まろやかー ♡ ありがとう ♡
Planar 85mm  f1.4 1/60 ISO400


そういえば,吟遊詩人になるのは若い頃に諦めたんだっけ... 自覚はまったくないんですが,人に言わせると,とど2はすごい音痴らしいでしゅ...むかし,トシちゃんとか,南野陽子を聞きすぎたせいかもしれません...

写真はWB auto,室内光のみ,jpegそのまんまです.