教習所で習ったこと.卒業試験前のメモを捨てるので、こちら(最後)に書いておきます.
その前に、だらだらと続いている車種選考について.どこまで書いたか忘れたので読み返して見ると、イケメンのDucati GT1000に触発されて、Triumph Thruxton1200Rに痺れたところからです.
スラクストン1200R 新型は完璧なんですが、前傾がちょっときつかったです.それと価格.こればっかりはどうしようもありません.
クラッシックスタイルが好きなので、Triumph ボンネビル T120, ストリートツインにかなり惹かれました.
そしてCB1100 EX.ホンダはやっぱりいいですね.空冷4気筒で機械的な信頼性も完璧そうです.ただ、見た目が重厚すぎるような気もします.最近出たより軽快なCB1100RSを知ってたらもっともっと迷っていたかもしれません.
あまりに迷って、いっその事オフ車か?とまで考えると、ヤマハ セロー250グリーンがカッコイイ.それとも冒険してアフリカツインで世界日本一周か? なんて無謀なことも思ってましたが、結局...
Kawasaki W800 か トライアンフのモダンクラシックのどちらかにしようと決めました.
W800は早稲田のショップに見に行ったんです.たくさんのバイクがぎゅうぎゅうに詰められた奥にいいのが1台あってほとんど決めかけていました.エンジンはバーチカルツインにベベルギアとシビれる感じ.まあ、よくわかりませんが...
トライアンフと迷ってるって言うと、早稲田のエンジニアはトライアンフは作りが甘い...なんて言います.確かに、トラは日本車に一度は負けて、噂によるとKawasakiの技術を借りて再生したらしいです.なんだかスイス時計みたい. ハーレーやドゥカティはロレックスみたいに創業から続いているのに...
日本の技術は最高だし、Kawasakiに決めた.W800のクラシカルな感じもイイ.原田貴和子もカワサキ、カワサキって連呼してたしね.
よし、イメージトレーニングだ!と思って、またYou tube を見ていると...めちゃかっこいい海外のオフィシャルイメージビデオを発見.ドキドキ感が一気に高まります.
次に日本のオフィシャルビデオを見ると、えっ.....なんじゃ.....一気に冷めました.映像はいいんです.俳優もイケてるし...でも、なんなのこのストーリーは...? 決して外人コンプレックスではないと思うのですが、どうしてこういう設定にするのかなあ...
比較対象として一応見に行ったつもりのトライアンフ.水冷最新型はどれも申し分なし.
Thruxton1200Rはやっぱりカッコよすぎる.Street Twinも乗りやすそうだし、Street Cupの黄色も鮮やかです.T120は長く乗れそうだし、大人の雰囲気.....手が届けばの話ですけど.
2Fに上がって見ると、奥に1台のモーターヘッドがあり.
不人気希少色のシルバーに赤いストライプ. 破裂の人形、シュペルター、オージェ?
いや、これは.....背中に赤ラインに二本の尻尾....L.E.D. すえぞうだ!
というわけで、おそらく限定車より希少色のスラクストン900に決定しました.新車はまだ先があるけれど、中古は一合一会らしいので...