ラベル 越後ローカル話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 越後ローカル話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月10日金曜日

KUSMI TEA

トド子が東京に帰っているので,気楽に一人チャイ.気が咎めているのか,いつもは大事にしまわれているお茶も気前よくテーブルに置いてあった.

いつも多量にコーヒーを飲んでいるけど,好きなのは日本茶.もっと好きなのはおいしい紅茶...でも,紅茶はコーヒーの100倍ぐらい当たりと外れがあって,入れ方も難しいし,普段は敬遠気味.ところが,このKUSMI TEAはツボにハマった...缶のは飲んだことがあったけど,入れ方で味がかわってどうもしっくりこない.ところが,このティーパックは簡単に好みの茶が飲める.こりゃいいね...

おいしいチャイを飲むと,ヤン・ウェンリーじゃないが,コーヒーなんて泥水だねって思えてくる.(でもいつもガバガバと格安コーヒーを飲んでいるのだが...)




今のところPrince VladimirとBouquet of Flowersが味も香りも好み.どうもブレンドらしい.

最初は久須美さんがブレンドした日本の会社だと思っていたら,おフランスからみたいでParisなんて書いてある.なんだ,だから香りが強いのか...基本的に香水やコロンは嫌いだけど,この茶の香りはなぜか好き.

夜遅い時間に落ち着いて一杯なんて至福の時間.贅沢だけど,寝る前のビールより良いかも...

KUSMI TEA: GF2 & ZEISS Makro-Planar 50mmF2  (粗いのはISO800だからか?ボケが綺麗でない...)
夜景: GF2 & 14mmF2.5 (ISO100 F4.5〜11 SS3.2〜5sec)


2011年8月17日水曜日

8月初旬 鋸山(長岡) 低山登山ほか...

空は曇りでここ数日の流星は期待できそうにありませんでしたが,先々週から先週は晴れが続いて全天に天の川が広がりました.仕事の後でも15分ほどドライブすると,一面の星空を見ることができます.

北の空 北極星,天の川,流星,アンドロメダ大星雲 と スバル?
8月初旬のメモがてら...

2010年5月10日月曜日

ネイチャーストーブ (ブッシュバディストーブ)

少し標高をあげると遅咲きの桜がちらほらと残っています.長岡の裏山もやっと雪が溶けて,森立峠も車で通過できるようになっていました.手が届かないくらいに高い標識が雪に埋まって足下にあったのはたったの3ヶ月前です.




2009年10月25日日曜日

D90がやってきた! 紅葉が美しい鉄道路線 No.1の只見線、大白川駅 と秘蔵のどぶろく

たまには役に立つ情報を


D90 & AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

小出から田子倉湖へ抜けるルート(60里峠)の手前に、大白川という駅があります。週末だけの営業ですが、駅の2Fには手打ちそば屋があって、素朴な味がおいしい。新蕎麦の時期には香ります。ここのでもっとおすすめが、どぶろくです。これは秘密にしておきたいくらいにおいしい。新潟特区で特別に製造許可されたどぶろくはいくつかありますが、これ は超おすすめです。

大白川は只見線の途中にあります。昨年のNIKKEI プラス1 紅葉が美しい鉄道路線 ランキング特集で、全国一位に輝いた路線です。運行本数がきわめて少ないのですが、紅葉の時季には臨時列車も出るみたいですし、紅葉とローカル列車、途中下車と散策、蕎麦とどぶろくの旅ができれば最高です。

じつはどぶろくも色々と試したのですが(表参道にも新潟物産展があります)、ここのが一番好みでした。どぶろくや濁り酒なんてまずくて飲めないという人にもおすすめできるぐらいです。ここのを試してまずかったら、たぶんどれも駄目でしょう。私見ですが。






駅周辺は、紅葉には少し早かったので、ちょっとだけ山に登りました。




禁漁時期で、清流に岩魚の大物がたくさん泳いでました。



あのどぶろく、知り合いがとっても楽しみにしているので、スポイルしないでね。


大きな地図で見る