2010年8月28日土曜日

ならまた湖 DE カヤック (ツアー)

あついあつい...年なのか,今年は暑さが体にこたえます.冬に曇天が続いた時には晴天を心待ちにしていましたが,今は雨の日キャンプでもいいと思うぐらいです.(少なくとも,日中にテント内で昼寝ができるし...)

北に行っても,ちょいと標高を上げても,とてもテントを張る気力がないので...今回は安易にカヤックツアーに参加することにしました.(温泉付き)


ちょっと手を伸ばして上から撮ると,意外に視点が変わります.

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村


2010年8月26日木曜日

キャンプ事始め その5(前編) イエローストーン国立公園

♫ 夏が来れば思い出す,遥かな...♫ 

この時期になると思い出すのは(お盆に書いてます)やっぱりイエローストーンです.とど1号の人生初キャンプはイエローストーンですし,2号も2年連続で合計1ヶ月ほど滞在してました.そのうちの半分以上はキャンプでしたので,テントで最も長期滞在した場所になります.


The North Face  Himalayan47 in August

イェローストーンはワイオミングの北の端っこにあり,緯度は大雪山と同程度だったと思います.標高は2,000mはあり,乾燥していて寒暖の差が激しく,8月でも雹が降りました.

というわけで,どんな暴風雨にも耐えられるHimalayan47かMountain25を愛用してました.このテントに入っちゃえば安心です.ファイミリーキャンプの人たちは,いわゆる安価なテントを使っていますが,テントの代わりにキャンピングカーがたくさんありますし,レンタルも発達しています.大型バスのようなキャンカーをリタイアしたお年寄りが運転しているのもよく見かけます.キャンカーの人たちは,滞在1ヶ月なんていうのも珍しくありません.

キャンプサイトの撮影はほとんどしなかったので,テントが写っている写真を探すのが大変です.

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


2010年8月17日火曜日

弥生いこいの広場 〜 花立牧場公園キャンプ場

カヤックも満喫しましたし,なにしろ台風が東北方面に北上してくるとのことで,南下することにしました.(ちょっと寄り道して)


プチ夏休み最終日は花立牧場公園キャンプ場です.綺麗で眺望も良いところですよ.




途中に寄った八郎潟です.果てし無く続く田園を見て見たかった...けど,新潟にももっと広大な田園があるなあ.でも,三湖伝説を語るなら八郎潟ははずせません.



竜ヶ原湿原を最後に,夏休みも終わりです.このまま鳥海山に登りたかったなあ.



あんまり刺激的な話はないのですが,よろしかったら続きをどうぞ.


2010年8月16日月曜日

十和田湖 カヤック再び...@宇樽部キャンプ場

プチ夏休み2(写真を追加しました)

さてさて,カヤックもできない(水不足),釣りもできない,日中は暑すぎるということで,荒雄湖畔公園キャンプ場を離れることにしました.ここは,真夏よりもゴールデンウイークあたりがいいかもしれません.

木陰があって,かつ湖畔というと目的地はここしか思いつきません.

そのまま一般道を北上して田沢湖経由に行くか,東北道に出て北上するか迷いましたが,高速を利用すれば昼過ぎには到着できそうです.土曜日ですが,込む前にサイトを選べるかもしれませんしね.なにしろ昨年は,お盆休み真っ盛りの宇樽部キャンプだったので,砂利の駐車場にランステを張るはめになりましたから...


宇樽部キャンプ場には,ちらほら先客がいらっしゃいましたが,なんと一番前のサイトが広々と空いていました.数泊の滞在予定ですので,ランステを張るには広いスペースが必要ですし,なおかつ,木陰!!!

実はさらに湖よりにもテントを張るスペースはありますが,とど達には真夏日の日差しが耐えられないでしょうね.




DSC−TX5ちゃんが復活して,スイングパノラマがまた撮れるようになりました.でも,カヤック上は揺れるので撮影が困難なのが玉にきず... 写真クリックで拡大します.







にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2010年8月13日金曜日

ただいまでごじゃる...荒雄湖畔公園キャンプ場

台風もなんとかかわして,無事に帰って来たでごじゃる.行き先の定まらない今回の旅は,やっぱり東北となったでごじゃる.

@荒雄湖畔公園キャンプ場
Hubba Hubba HP & Zing


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


2010年7月22日木曜日

ボーナスを はたいて買った エネループ  @青木荘

待ちに待ってたボーナスがやっと出たマン*.出ただけでも大感謝だけれど,明細を見て目を疑った...不況といっても一桁ちょっと少ないんじゃない? しょぼん.

こ,これでは,夏休みの佐渡のシーカヤックデビューが...佐渡に行くには装備の見直しとフェリー代がかかるっていうのにねえ...

まあ,もらえただけでも感謝すべきだが,キリギリスのような生活を送っているとど2号にとっては,将来に不安が...

どよーーーーん.どよよーんんと重い空気が...

そこで,将来に少しでも残る買い物をしようということになった.色々調べてみると,エネループなんちゅうものがある.なんと充電式で千回以上も使える電池だ.



炭火あるいは焚き火で御飯炊きに失敗したことありません! @青木荘
でも,ガスで炊いたことないので,炭火がないと不安です...

そして目についたのが,カラー電池の限定品!クレヨンみたいですてき♡


にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村

2010年7月18日日曜日

ウィリアム・ターナー & DSC−TX5

ウィリアム・ターナー といっても,パイレーツ オブ カリビアンに出てくるウィル・ターナー親子ではありません.ちなみに映画に出てくる親父さんはビル・ターナーで息子がウィリアム(ウィル)・ターナーJr.なので,なんでJr.なんだろうと思いましたが,親父さんは正確にはWilliam "Bootstrap Bill" Turner Sr.と言うらしいです.なので,Jr.とSr.で問題なし.




さて,話は本題に戻りますが...


2010年7月11日日曜日

神秘の湖,沼沢湖

沼沢湖は思い入れのある湖です.






新潟に越して来て数年になります.やってきた当初に,せっかくはるばると越州まで来たのだから観光もしようと思ってマップル新潟観光版を購入し,付録の地図を壁に貼ってました.雪が降ると身動きができなくなりそうなこの地で,どの辺りまでなら遊びに行けるかなと眺めていたら,地図の一番はじっこに,その神秘の湖はありました.新潟県の地図なので,福島のほんとに隅っこにある湖です.そこはどう見てもダム湖ではなく,天然湖としか思えない形と周りの地勢でした.すぐそばには只見川があるけれど,どうみてもこれとは無関係の湖です.どうなってるんだろう? 道はあるのだろうか? いつかいってみたいなあというのが感想でした.

それから1年ほど経って暖かくなり始めたころに,再び沼沢湖が気になり始めてネットでしらべてみました.そこで出会ったのがBパパ様の沼沢湖編でした.美しい写真とキャンプとカヤックが衝撃的で,カヤック,キャンプ,ブログもぜーんぶやってみようと思ったのが運の尽き幸いで,いろんな発見をさせて頂きました.